関西電力医学研究所 心臓・血管(循環器)研究部 部長
関西電力病院 循環器内科 主任部長
関西電力病院 心臓血管センター長
急性大動脈解離は致死的疾患であり、迅速な診断と治療を必要とする。解離部位や範囲、合併症の有無から治療方針を決定することが多いが、近年、偽腔の血栓化の有無や程度が予後に大きく影響することが明らかになってきた。いわゆる典型的な大動脈解離(欧米ではclassic aortic dissectionと呼称される)は、“偽腔開存型解離”と呼ばれるが、内膜破綻とそれに伴って生じた中膜の解離を原因とし、血流のある偽腔と可動性のあるフラップを認めるのが特徴である。これに対して血栓化により、偽腔内に血流を認めず完全に閉塞した例は、“偽腔閉塞型解離”と呼称される。欧米ではこの病態を、大動脈壁を栄養する血管の破裂による大動脈壁内血腫が病因と考えAortic intramural hematoma(大動脈壁内血腫)と呼称し、異なった病態のように扱ってきた。このような背景において、Vilacostaらは偽腔閉塞型解離、偽腔開存型解離に、穿通性粥状硬化性潰瘍(penetrating atherosclerotic ulcer)を加えた三つの疾患群を大動脈解離の類縁疾患としてとらえ、急性大動脈症候群(Acute aortic syndrome)という呼称を提唱し、広く使用されるようになった。
我々はこれまで急性大動脈症候群のなかでも偽腔閉塞型解離に注目し、病態や予後の解明を行ってきた。まずA型偽腔閉塞型解離に対して内科治療が可能であることを世界で初めて報告した。1さらにA型偽腔閉塞型例は、偽腔開存型に比べて臨床像が異なり2、内科治療の長期成績が良好であることを報告し、手術リスクが高い場合に有効な治療法であることを明らかにした。3一方、B型偽腔閉塞型例ではUlcer-like projectionという画像所見が予後不良因子であることを明らかにした。4また偽腔閉塞型解離について、大動脈の内膜破綻が主な病因であることを提唱し5、破綻部位の大きさが予後に影響することを明らかにした。6今後、偽腔閉塞型解離に対して、多施設大規模登録試験や海外施設との共同研究(メタアナリシス)を検討中である。
1. Kaji S, Nishigami K, Akasaka T, Hozumi T, Takagi T, Kawamoto T, et al. Prediction of progression or regression of type A aortic intramural hematoma by computed tomography. Circulation. 1999;100:II281-86
2. Kaji S, Akasaka T, Horibata Y, Nishigami K, Shono H, Katayama M, et al. Long-term prognosis of patients with type a aortic intramural hematoma. Circulation. 2002;106:I248-52
3. Kitai T, Kaji S, Yamamuro A, Tani T, Tamita K, Kinoshita M, et al. Clinical outcomes of medical therapy and timely operation in initially diagnosed type a aortic intramural hematoma: a 20-year experience. Circulation. 2009;120:S292-98
4. Kitai T, Kaji S, Yamamuro A, Tani T, Kinoshita M, Ehara N, et al. Impact of new development of ulcer-like projection on clinical outcomes in patients with type B aortic dissection with closed and thrombosed false lumen. Circulation. 2010;122:S74-80
5. Kitai T, Kaji S, Yamamuro A, Tani T, Kinoshita M, Ehara N, et al. Detection of intimal defect by 64-row multidetector computed tomography in patients with acute aortic intramural hematoma. Circulation. 2011;124:S174-78
6. Ishizu K, Kaji S, Nakashima M, Kitai T, Kim K, Ehara N, et al. Focal Intimal Disruption Size at Multidetector CT and Disease Progression in Type B Aortic Intramural Hematoma. Radiology. 2021;301:311-19
著者 | 論文題目 |
Tsujisaka Y, Kaji S*, Kim K, Pak M, Sasaki Y, Kitai T, Kobori A, Furukawa Y. | Mechanism of improvement in atrial functional mitral regurgitation after catheter ablation for atrial fibrillation: Three-dimensional analysis using multislice computed tomography. |
Ishizu K, Kaji S*, Nakashima M, Kitai T, Kim K, Ehara N, Kinoshita M, Furukawa Y. | Focal Intimal Disruption Size at Multidetector CT and Disease Progression in Type B Aortic Intramural Hematoma. |
Miyoshi Y, Kaji S*, Masumoto A, Kim K, Kitai T, Kinoshita M, Furukawa Y. | Aortic enlargement in two weeks is associated with subsequent aortic events in patients with type B acute aortic syndrome. |
Masumoto A, Azumi Y, Kaji S*, Miyoshi Y, Kim K, Kitai T, Furukawa Y. | Impact of antithrombotic therapy on clinical outcomes in patients with type B acute aortic syndrome. |
*責任著者
著者 | タイトル | 掲載誌名 |
掲載号等・掲載年 | ||
Yamamoto K, Yamamoto E, Morimoto T, Shiomi H, Domei T, Taniguchi R, Sakai H, Toyofuku M, Kaji S, Nawada R, Yokomatsu T, Suwa S, Furukawa Y, Kadota K, Ando K, Kimura T; CREDO-Kyoto PCI/CABG Registry Investigators. | Long-Term Effects of Proton Pump Inhibitors in Patients Undergoing Percutaneous Coronary Intervention in High-Risk Subgroups | Circ J |
in press | ||
Masumoto A, Azumi Y, Kaji S*, Miyoshi Y, Kim K, Kitai T, Furukawa Y.
*責任著者 |
Impact of antithrombotic therapy on clinical outcomes in patients with type B acute aortic syndrome | JTCVS Open |
2023;14:36-45 | ||
Miyoshi Y, Kaji S*, Masumoto A, Kim K, Kitai T, Kinoshita M, Furukawa Y.
*責任著者 |
Aortic enlargement in two weeks is associated with subsequent aortic events in patients with type B acute aortic syndrome. | J Thorac Cardiovasc Surg. |
2023; 166:410-418 | ||
Amano M, Izumi C, Watanabe H, Ozasa N, Morimoto T, Bingyuan B, Suwa S, Miyake M, Tamura T, Nakagawa Y, Kadota K, Inuzuka Y, Minamimoto Y, Furukawa Y, Kaji S, Suzuki T, Akao M, Inada T, Kimura T; CAPITAL-RCT Investigators. | Effects of Long-Term Carvedilol Therapy in Patients With ST-Segment Elevation Myocardial Infarction and Mildly Reduced Left Ventricular Ejection Fraction. | Am J Cardiol. |
2023;199:50-58. |
著者 | タイトル | 掲載誌名 |
掲載号等・掲載年 | ||
Ogino H, Iida O, Akutsu K, Chiba Y, Hayashi H, Ishibashi-Ueda H, Kaji S, Kato M, Komori K, Matsuda H, Minatoya K, Morisaki H, Ohki T, Saiki Y, Shigematsu K, Shiiya N, Shimizu H, Azuma N, Higami H, Ichihashi S, Iwahashi T, Kamiya K, Katsumata T, Kawaharada N, Kinoshita Y, Matsumoto T, Miyamoto S, Morisaki T, Morota T, Nanto K, Nishibe T, Okada K, Orihashi K, Tazaki J, Toma M, Tsukube T, Uchida K, Ueda T, Usui A, Yamanaka K, Yamauchi H, Yoshioka K, Kimura T, Miyata T, Okita Y, Ono M, Ueda Y; Japanese Circulation Society, the Japanese Society for Cardiovascular Surgery, the Japanese Association for Thoracic Surgery and the Japanese Society for Vascular Surgery Joint Working Group. | JCS/JSCVS/JATS/JSVS 2020 Guideline on Diagnosis and Treatment of Aortic Aneurysm and Aortic Dissection | Circ J. |
2023;87(10):1410-1621. |
著者 | タイトル | 掲載誌名 |
掲載号等・掲載年 | ||
加地 修一郎 | B型大動脈解離の内科治療 | 日本血管外科学会雑誌 |
2023; 32: 169–173 | ||
加地 修一郎 編集 | 心臓血管CT・MRI図鑑 | 文光堂 |
2024年発刊 |
会名称 | 発表テーマ | 発表者 | |
日程 | 場所 | ||
第88回日本循環器学会学術集会シンポジウム | Artificial Intelligence-Based Medical Imaging Can Diagnose Hypertrophic Cardiomyopathy in Three-Dimensional Cardiac Magnetic Resonance Cine Movies | Shuichiro Kaji | |
2024年3月10日 | 神戸 | ||
第34回日本心血管画像動態学会ジョイントセッション1 | 心臓CT・MRIにおける人工知能技術の最前線 | 加地 修一郎 | |
2024年1月12日 | 横浜 | ||
第76回胸部外科学会シンポジウム | Aortic intramural hematoma(IMH)の病因-内膜破綻との関係- | 加地 修一郎 | |
2023年10月21日 | 仙台 | ||
CVIT2023シンポジウム | Imaging in Aortic Emergencies – Seeing is believing! | Shuichiro Kaji | |
2023年8月4日 | 福岡 | ||
第10回日本心血管脳卒中学会学術集会シンポジウム | 脳合併症を伴う活動期感染性心内膜炎の治療戦略:循環器内科の立場より | 加地 修一郎 | |
2023年4月15日 | 東京 |
部長 | 加地 修一郎 |
上級特別研究員 | 浅田 聡 |
上級特別研究員 | 宮川 浩太郎 |
上級特別研究員 | 宇佐美 俊輔 |
上級特別研究員 | 羽溪 健 |
上級特別研究員 | 平間 大介 |
客員研究員 | 石井 克尚 |
客員研究員 | 佐藤 洋 |
客員研究員 | 吉田 和弘 |