2022.10.27
2022年10月25日
国内医療ビッグデータを用いた解析により実臨床における
糖尿病薬DPP-4阻害薬の安全性を確認
【本研究のポイント】
・わが国で糖尿病治療薬の処方を受ける人の6割以上に使用されるDPP-4(ディー・ピー・ピー・フォー)阻害薬は、臨床開発治験や市販後調査により十分な安全性、有効性が確認されてきました。
・しかし、実験動物を用いた一部の研究結果から、DPP-4阻害薬による膵癌の発症リスク上昇を危惧する声がありました。多数の患者を長期間観察する必要性から膵癌の発症リスクに対するDPP-4阻害薬の安全性を明確化しうる研究が待たれていました。
・本研究では、国内の医療ビッグデータ(健康保険組合に所属する加入者が医療機関を受診した際に発行される全レセプト、健康診断結果)を用いて、DPP-4阻害薬が他の経口糖尿病薬と比較して、膵癌の発症リスクを上昇させないことを明らかにしました。
【研究概要】
岐阜大学大学院医学系研究科教授・関西電力医学研究所副所長の矢部大介らのグループは、国内の医療ビッグデータを用いて、DPP-4阻害薬の使用が他の経口糖尿病薬と比較して、膵癌の発症リスクを上昇させないことを明らかにしました。わが国で糖尿病治療薬の処方を受ける人の6割以上に使用されるDPP-4阻害薬は、臨床開発治験や市販後調査により十分な安全性、有効性が確認されてきました。しかし、実験動物を用いた一部の研究結果から、DPP-4阻害薬の使用が膵癌の発症リスク上昇を危惧する声がありました。世界規模で行われたDPP-4阻害薬の臨床研究の多くで、DPP-4阻害薬による膵癌の発症リスク上昇は認められていません。しかし、膵癌に対する安全性を証明するには多数の患者を長期間観察する必要があり、これまでに行われてきた臨床研究では不十分とされてきました。
今回の診療上得られる医療データを用いた検討は、リアルワールドエビデンス研究と呼ばれ、様々な背景を有する多数例を対象として、薬剤や医療行為の影響を長期に観察することができるため、比較的頻度の少ない副作用の検出にも有用とされています。本研究では、DPP-4阻害薬がわが国で使用できるようになった2009年12月から、研究開始時に入手可能であった2019年6月までの期間において、DPP-4阻害薬を新たに開始した61,430人とDPP-4阻害薬以外の経口糖尿病薬を開始した83,204人において、アルコール多飲や慢性膵炎など膵癌の発症リスクとなる状態を補正したうえで、膵癌発症リスクを比較検討しました。いくつかのリアルワールドエビデンス研究の限界点も考慮すべきですが、諸外国に比してDPP-4阻害薬を使用する糖尿病のある人が圧倒的に多いわが国において、DPP-4阻害薬が他の経口糖尿病薬と比較して、膵癌の発症リスクを上昇させないことを明確化した本研究成果は意義深いものと考えます。
本研究成果は、2022年10月25日(火)にJournal of Diabetes Investigation誌のオンライン版で発表されました。
▶プレスリリースはこちら → 国内医療ビッグデータを用いた解析により実臨床における糖尿病薬DPP-4阻害薬の安全性を確認
【問い合わせ先】
岐阜大学大学院医学系研究科 糖尿病・内分泌代謝内科学/膠原病・免疫内科学 教授
東海国立大学機構 医療健康データ統合研究教育拠点 副拠点長/教授
関西電力医学研究所 副所長
矢部 大介
電話:058-230-6377
E-mail:ydaisuke@gifu-u.ac.jp
新着情報一覧