関西電力医学研究所 リウマチ・膠原病研究部 部長
関西電力病院 リウマチ・膠原病内科 部長
自己免疫疾患の治療はステロイドや免疫抑制薬による白血球の機能の制御が中心となっているが、これらの薬剤は、生体防御に必要な炎症反応や白血球機能までも非特異的に抑制するため、重篤な感染症を引き起こすことがある。我々のグループでは、自己免疫疾患の発症に関与している白血球やサイトカインのみを特異的に抑制することができる薬剤の開発を目指している。
接着因子インテグリンの新規リガンドを同定し、新たなインテグリンの機能を解明するとともに、リガンド―インテグリン間相互作用を抑制する分子を作成し、インテグリン制御による自己免疫疾患の新たな治療法の開発を行っている。
CRPは感染症や悪性腫瘍などの炎症を伴う病態で上昇するため、広く臨床応用されている。しかし、近年、CRPそのものが炎症や動脈硬化、悪性腫瘍に関与しているという報告が散見される。本研究では、自己免疫疾患や悪性腫瘍においてCRPがどのような役割を果たしているかを検討し、さらにCRP制御による自己免疫疾患の新たな治療法の開発を行っている。
| 著者 | 論文題目 |
| Fujita C, Sakurai Y, Yasuda Y, Homma R, Huang CL, Fujita M. |
mCRP as a Biomarker of Adult-Onset Still’s Disease: Quantification of mCRP by ELISA. |
| Fujita-C, Sakurai-Y, Yasuda-Y, Takada-Y, Huang-CL, Fujita-M. |
Anti-monomeric C-reactive protein antibody ameliorates arthritis and nephritis in mice. |
| 著者 | タイトル | 掲載誌名 |
| 掲載号等・掲載年 | ||
| Takada YK, Yu J, Ye X, Wu CY, Felding BH, Fujita M, Takada Y. |
The heparin-binding domain of VEGF165 directly binds to integrin αvβ3 and VEGFR2/KDR D1: a potential mechanism of negative regulation of VEGF165 signaling by αvβ3. |
Front Cell Dev Biol. |
| 2024 May 9;12:1347616 | ||
|
Kurahashi S, Toda N, Sato R, Fujita K, Takeoka J, Ishii A, Fujita M, Komiya T |
Diagnosis of pseudo-acute kidney injury: mesothelial cells in the urine. | Kidney Int. |
| 2024 Jun;105(6):132 | ||
|
Mochizuki K, Toda N, Fujita M, Kurahashi S, Hirashima H, Yoshioka K, Kitagawa T, Ishii A, Komiya T |
A Case of Atypical Hemolytic Uremic Syndrome Triggered by Acute Pancreatitis in a Patient with a Membrane Cofactor Protein (CD46) Genetic Variant. |
Intern Med. |
| 2024 Feb 26. doi: 10.2169/internalmedicine.3169-23. |
| 部長 | 藤田 昌昭 |
| 研究員 | 藤田 千歳 |